さまざまな国や地域の大学生が中核となり、日本語文章表現により交流するプロジェクトです。 1999年から継続しています。
ステージ1 作文
ステージ2 コメント
ステージ3 コメントのコメント(筆者コメント)
ステージ4 参加コメント
の4つのステージを順に進み、交流します。
このプロジェクトには、大学の授業を通じて参加します。
授業担当の先生が申し込みます。学生は申し込む必要はありません。
参加するには「ユーザー名」「パスワード」「ログイン名」が必要です。「ユーザー名」と「パスワード」は担当の先生が伝えます。先生に聞いてください。
(授業ではなく個人として参加する場合はさくぶんボランティアに申し込んでください。)
過去におこなわれた活動の様子を、少しだけ紹介します。2019年の第1セッションの様子です。
トップページには、投稿された文章のタイトルが並びます。文章の種類により背景の色が違います。ピンクは「作文」、ブルーは「コメント」、グリーンは「筆者コメント「(筆者によるコメントに対する返事)です。
文章番号をクリックすると、本文を読むことができます。
No.153の「大阪」さんの「作文」に、「あーるわい」さんが「コメント」を書き、「大阪」さんが返事(「筆者コメント」)を書きました。「筆者コメント」は、作文の筆者がコメントを寄せてくれた人に宛てて書くコメントです。文章は、一部分のみを表示しています。
「参加コメント」の本文を紹介します。「参加コメント」は、さくぶん.orgに参加したことに対するコメントで、このセッションに参加した人すべてに宛てたメッセージです。セッションのテーマである「ことばづかい」について、敬語や方言など思い思いの切り口で、経験を共有したり、意見を交換したことが述べられています。他の人の「作文」をめぐるやりとりを読むことができるのも、さくぶん.orgの特徴です。文章は一部分のみを表示しています。